目次
朝活交流会参加のメリット
私が朝活を始めたのは忘れもしない2013年4月3日。
早いものでもう3年以上開催していることになります。
朝の時間帯少しだけ早起きをして、空いているカフェで気ままに話をする朝活交流会。
毎日開催し続けていますから、朝活主催回数は1,000回以上。
実にたくさんの方とお会いしてきました。
人数にすると、リピーターの方々を除き、述べ1,500人以上の方々とお会いしてきたことになります。
たくさんの方たちとの出会いは実に楽しいものです。
「おはようございます」の挨拶から始まる何気ない会話から多くの気づきや発見があります。
今回は、私の3年の朝活経験を振り返りながら、参加者の方々から聞いた「朝活」参加のメリットをまとめました。
朝活に参加するとどんないいことがあるのか。これから朝活に参加しようとしている方の参考にしていただければ幸いです。
朝活交流会参加メリットその①:仕事がデキるようになる!
朝活参加者さんからよく耳にするのが、午前中の仕事の効率が上がったという声。
朝ギリギリまで寝て出勤するために脳が働かずなかなか仕事の効率が上がらなかった人が、朝活で人と話をしたり、コーヒーを飲んだりすると、脳が冴え効率が上がるようです。
午前中は外部からの電話も比較的少ない時間帯。お昼前に仕事を片付けることで残業を少なくできるので、アフターファイブも充実して過ごせます。
はつらつとした姿で結果を出すことで社内で「仕事がデキる人」と高評価を得られるようになります。
朝活交流会参加メリット②:モチベーションが上がる!
会社と家の往復だと、人との交流が少なくなったり人間関係が限定されたりしてしまいます。
そのような環境で、自分自身を奮い立たせて「行動しよう」という気持ちになるのは独力ではなかなか難しいものです。
朝活には、アクティブで前向きな方々が多数いらっしゃることもあります。
そのような人たちの話を聞くだけでモチベーションが上がり、気分が良くなります。
「朱に交われば赤くなる」という言葉もあります。「モチベーションの高い人たちがいる環境」というポジティブな「朱」に交わることで、自らもモチベーションアップを図ることが出来ます
朝活交流会参加メリット③:コミュニケーション能力がアップする!
人と直接会って話をするという行動は、人間にとって基本的なコミュニケーション方法です。
しかし現代では、ラインやフェイスブックのようなSNSやメッセンジャーで用件だけを伝えるコミュニケーションが多く取り交わされるようになってきました。
画面を見てかわすやりとりは疑似的なものにすぎません。
そのような疑似的なコミュニケーションでは満足出来ない、前向きで生産的な人が、朝活には多く訪れます。
朝活では、人間本来のコミュニケーションを求めている人たちと直接出会い、語り合い、相互に刺激を与え合うことが出来ます。
こういった直接的で良質の刺激が多いコミュニケーションを重ねることで、自然とコミュニケーション能力はアップしてきます。
朝活交流会参加メリット④:周りから尊敬されるようになる!
朝活に参加し、コミュニケーション能力が高くなってくると、自然と自分に自信が持てます。
オンオフ問わず、どんなときにも適度な自信とともにいろんな人と交流出来るようになってきます。
すると、周りから「あの人、かっこいいね」「あこがれるなぁ」と、尊敬を得ることが出来ます。
特に、職場ではコミュニケーション能力の高い人が高評価を得る傾向があります。
朝活に参加するようになってから同僚や後輩から尊敬されるようになった・・・という声を多く聞きます。
朝活交流会参加メリット⑤:転職・独立への一歩を踏み出せる!
転職や独立をしたいと願いながらもなかなか一歩を踏み出せずにいた人が、朝活にしばらく通っているうちに自然と転職や独立に向けて歩き出した・・・というケースは本当によくあります。
朝活には、本当にいろんな体験をした人たちが集まります。
朝活に参加し、多くの人からいろんな話を聞くことで、人生における視野が広がり選択肢が増えます。
転職や独立に必要なのは、専門的な知識や実務経験だけではありません。
まだ見ぬ新たな環境を想像したときに、「なんとかやっていけそうだ」と感じるための、ちょっとした自信です。
朝活に来るたくさんの人たちから聞くことのできる話――さまざまな業種のこぼれ話が、転職や独立に不可欠の「ちょっとした自信」をはぐくんでくれます。
まとめ:朝だからこそ、意識の高い人たちと交流ができる
朝活は「朝」「対面で話をする」だけのシンプルな活動ですが、 意外にも多くのメリットがあるものです。
毎日会社に通い家族と語るだけでは得られない多種多様な体験談を全身で感じ取ることのできる貴重な機会・・・それが朝活です。
興味がありましたら、ぜひアーリーバードの朝活にお越しください。
東京の新橋で朝7時から英語勉強会を開催しています!
The Economistを読む習慣を身につけたい、 英語の勉強がしたい、自分の意見を持ちたい、早起きしたい、といったニーズに応えられるものになっています。題材は英語ですが、話し合いは日本語です。
見学でももちろんOK!学生さんから50代、男性女性問わず楽しく交流しています!
毎週月曜日はいつもより早起きして、楽しく勉強できる仲間に入りませんか?